子ども達の明るい未来を願う大人のためのトークイベント
家庭で傷つけられた子どもが育つ「児童養護施設」の現場を知ろう!

「虐待などで家庭から保護された子どもたちは、どこへ行くの?」
虐待や育児放棄、貧困など、様々な問題により、家庭から保護された子どもは、児童養護施設か里親家庭で暮らすことになります。
この度、私が主宰するプレイフルキャリア研究所では、一般の方々にはあまり知られていない児童養護施設の現状について、理解を深めて頂くためのイベントを開催します。
牛久市の後援を頂いて実施します。
トークショー形式で、家庭で何らかの傷を負った子ども達を自立するまで育てる現場の職員の方と、児童養護施設で10年間育ち自立して活躍している社会人の方から、生の声を聴き、参加者の皆さまと語り合う場を創ります。
本イベントの実施要項や主旨の詳細は、以下のリンク先のサイトをご参照ください。
チケットのお申し込みもこちらからお願いします。
【イベント概要】
日時 11月30日(土)14:00~16:00(13:30開場)
参加費 1,000円(税込)
定員 40名様
会場 牛久市エスカード生涯学習センター4階講座室
JR常磐線牛久駅西口から直結徒歩1分
【主な内容】
・課題提起ミニレクチャー「虐待・貧困、日本の子どもを蝕む負の連鎖」
・ゲストによるトークショー「児童養護施設の現場における現実と課題」
・参加者からゲストへの質疑応答、意見交換
※内容は多少変更になる場合があります
【トークゲスト】
以下の方をゲストに招き、トークショーを行います。
■大澤 亮 さん

社会福祉法人筑波会 筑波愛児園
自立支援コーディネーター
東京都が管轄する児童養護施設に配置された専門職である「自立支援コーディネーター」として、児童の施設入所中の自立に向けた準備から施設退所後のアフターケアまで、総合的な自立支援を担っている。
■田中 麗華 さん

児童養護施設出身/福祉系モデル
ミスユニバース2018茨城県大会準グランプリ
8歳から18歳までの10年間、児童養護施設で暮らす。
現在は、会社員として仕事をしながら、フリーランスのモデルやNPOの広報として活動し、自らの経験をもとに、親元を離れて暮らす子どもたちへの「理解の輪」を広げる講演活動や情報発信をしている。
【主催】
プレイフルキャリア研究所
【後援】
牛久市/牛久市社会福祉協議会
皆さまのご参加をお待ちしています!