※画像はイメージです
キャリアについて、良く若い方からこんな悩みを聞きます。
「今の仕事が自分に合っているかどうか分からない」
「やりたい事が見つからない」
「自分がどんな仕事が好きなのか分からない」
人はなぜ、このような自分探し、天職探しのような悩みを抱えるのでしょうか?
その答えは・・・。
「人間は動物と違って、未熟なまま生まれてくるから」
ということなんではないかと思っています。
動物と違って、人間だけはすぐに立ち上がれない状態で、生まれてくる事はみんなが知っていますよね。
でも、動物は、生まれてすぐ立ち上がれるだけじゃなくって、「自分が好きなこと」や「やりたいこと」も分かった状態で生まれてくるんですよね。
多分、「自分探しに悩む若いライオン」はいないでしょう(笑)
好きな獲物を見ればすぐに捕まえようとするし、食べた後はのんびり眠るだけです。
きっとライオンに聞いたらこう答えるでしょう。
「わたしはシマウマが大好き」
「シマウマを捕まえて家族で分かち合う事が天職だよ」
「シマウマ見つけると、ものスゴく燃えてくるし、捕まえた時の達成感と言ったら何物にも代え難いよね?」
大体みんな同じ事を言うでしょうし、もう生まれたときから天職が明確になっているんですよね(笑)
でも、動物と違って、人間だけは天職が明確になる前に生まれてきてしまうんです。
だからどうしたと言う感じもしますが・・・(笑)
人は動物よりも未熟な状態で生まれてくるのだから、好きな事や、やりたい事がわからなくて当然なんだと言いたい訳です。
つまり、動物と違って、人間は、北極で暮らすシロクマになるのか、アフリカで暮らすライオンになるのか、まだ何なのかわからない状態で生まれてきてしまうんですね。
「やりたいこと」が分からないと、自分が劣っているように思う人も多いのですが、分からないのが当たり前なのだから、そんな風に思う必要は無いんですよね。
当然、見つかる時期も違うでしょう。
見つかったものも違うでしょう。
それが人間の特質なんだと思います。
やりがい、生きがい、自己実現。
こんな言葉を、あんまり気にしない方が、きっと楽に生きられると思います。
特に、ハッキリやりたいことが無いのなら、とりあえず今やっていることが、他のことに比べてちょっとだけマシな、やりたいことなのかもしれませんね。
それはそれで、別にいいんじゃないかと思います。