HRの経験で培ったスキルを、社会的課題の解決に活かすことを考えてみませんか?
HRのスキルとは、いわば「人の成長を促す力」です。
その力を、企業内に留めず、広く社会に解放すれば、もっと幸せな世の中を創れるはずです。
今、日本では、「子どもの貧困・負の連鎖」が社会的課題となっています。
まずは、その現実をより多くの方に知って頂くために、以下のイベントを多摩大学大学院品川塾と共催します。
【ソーシャルMBAフォーラム】
児童養護施設ドキュメンタリー映画「隣る人」鑑賞・対話会
〜「子どもの貧困・負の連鎖」を断ち切るために、私たちにできることは何か?
・日時:8月6日(日) 14時〜17時
・会場:多摩大学大学院 品川サテライト
本イベントの実施要項や主旨は、以下のリンク先の、イベント申し込みサイトをご参照ください。
http://socialmba.peatix.com
本イベントは、「ソーシャルMBAフォーラム」とは銘打っていますが、MBAに限定しないどなたでも参加できるオープンな場です。
私は、映画「隣る人」を数年前に見たのですが、当時とても感動したので、色々な方に見て頂きたいと思っています。
特にHRに関わる方は、映画「隣る人」を観て対話することで、「人間のプロ」として、「人間の本質とは何か?」という深い問いに対する洞察を深めることができると思います。
ぜひ、お友達とご一緒に参加したり、本イベントの情報をシェアして頂ければ幸いです。